「そろそろ床暖房にしてみたいが、どれくらい持つの?」
「床暖房の寿命について知りたい!」
寒くなる季節、足が冷えて肌寒く感じますよね。
そんな時、床暖房があれば足からポカポカ温まって快適に過ごせるのに、と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、いざ工事に踏み切るとなると、寿命はどれくらいなのだろうかと不安に思いますよね。
そこで今回は、床暖房はどれくらい持つのかについて、専門家が分かりやすく解説いたします。
Contents
床下にパイプを通し、温水を流すことで床や部屋全体を暖かくする方法です。
温水を作るための熱源機の設置も必要です。
熱源機の種類によってさらに2つに分けられ、電気で温水を作る「温水式電気床暖房」とガスで温水を作る「温水式ガス床暖房」があります。
・タイプ1:温水式電気床暖房
電気ヒートポンプで温水を作ります。
この温水が床下のパイプを流れ、床を温めます。
・タイプ2:温水式ガス床暖房
ガス給湯器を使って温水を作ります。
その後の流れは温水式電気床暖房と同じです。
温水がパイプ内を流れることで、床を温めます。
床下に電気で発熱するヒーターを敷くことで、床や部屋全体を暖かくする方法です。
電気式床暖房は、「蓄熱式」、「電熱線ヒーター式」、「PTC方式」の3つにさらに分けられます。
・タイプ3:電熱線ヒーター式床暖房
従来から使用されている電気式床暖房です。
床下に電熱線のヒーターを内蔵します。
・タイプ4:蓄熱式床暖房
床の下に蓄熱するシートを敷きます。
深夜の電気料金が安いときにそのシートに熱をため、日中に放熱させることで部屋を暖かくする仕組みです。
・タイプ5:PTC床暖房
PTCとは、Positive Temperature Coefficient(正温度係数)のことです。
と聞いてもさっぱり分からない、という人がほとんどだと思うので分かりやすく解説していきます。
一言でいうと、ヒーターが自己温度に反応して通電量を自己抑制する仕組みです。
例えば、窓からの光があたって暖房面の一部が暖かくなったとします。
その際その部分の発熱を抑えて、床の温めすぎを防止します。
床下にヒーターを設置する点では同じですが、自己温度調節を行うのがPTC床暖房の特徴です。
それぞれのタイプが分かったところで、いよいよ寿命について解説します。
5タイプの寿命はどう違うのでしょうか。
・タイプ1:温水式電気床暖房
温水パイプは約30年の寿命です。
配管自体が故障する、ということもそこまで起こりません。
しかし熱源機であるヒートポンプの寿命は7~10年です。
スイッチを入れているのに温まらない、ということが発生するかもしれません。
・タイプ2:温水式ガス床暖房
タイプ1と同様配管自体の寿命は長く、約30年です。
しかし、給湯器は10年程度で交換する必要があります。
・タイプ3:電熱線ヒーター式床暖房
床下のヒーターも、電化製品です。
熱線が切れて温まらなくなる、という故障が起こる可能性があります。
そのため、7年~10年が一つの目安と思いましょう。
・タイプ4:蓄熱式床暖房
蓄熱式は、シンプルな構造なので故障が起こらなければ半永久的に持つと言われています。
ただし、蓄熱式は細かい温度調節が難しい、新築への導入が一般的でリフォームには向かないことは覚えておきましょう。
・タイプ5:PTC床暖房
電熱線ヒーター式床暖房の場合、7年~10年とお伝えしました。
しかし、PCT床暖房では10年の耐久性を保証しているメーカーがほとんどです。
つまり、10年以上は確実に持つということです。
・タイプ1:温水式電気床暖房
ヒートポンプのメンテナンスを定期的に行う必要があります。
熱源機が故障していた場合は、メンテナンス時に追加費用が必要です。
・タイプ2:温水式ガス床暖房
タイプ1同様、給湯器のメンテナンスが必要です。
また寒冷地では、不凍液の交換をしなくてはなりません。
4年ごとの追加補充に加え、10年に一度不凍液の全交換を要求されます。
・タイプ3:電熱線ヒーター式床暖房
一般にメンテナンスは不要です。
スイッチを入れても暖かくならないという場合のみ故障の依頼をします。
・タイプ4:蓄熱式床暖房
タイプ3同様、一般にメンテナンスは不要です。
スイッチを入れても暖かくならないという場合のみ故障の依頼をします。
・タイプ5:PTC床暖房
タイプ3や4同様、一般にメンテナンスは不要です。
スイッチを入れても暖かくならないという場合のみ故障の依頼をします。
今回は、床暖房の寿命について、色々なタイプを比較しながらご紹介しました。
メンテナンス不要で寿命が比較的長く、省エネな床暖房ならぜひ、PTC方式の床暖房をお選びください。
当社では、全国で床暖房設置のご相談や見積もりを随時受け付けています。
当社の専門家が、お客様要望に合わせて最適なプランをご提示いたします。
ぜひ一度、当社までお問い合わせください。
2021年2月8日
2021年2月8日
2021年1月26日
2021年1月26日
2021年1月26日
2020年10月16日
2020年9月8日
2020年8月27日
【施工事例】東京都荒川区マンションリフォーム工事(重ね張り)
2020年8月27日
2020年8月27日
マンションにお住まいの方必見!床暖房リフォームについて完全解説!
2020年5月8日
2020年5月1日
2020年4月24日
2020年4月17日
床暖房はいつからつけるもの?暖房を使い始める時期の目安についてご紹介します!
2020年4月8日
床暖房の設置を検討中の方へ!床暖房の上にカーペットを敷いてもよいのか解説します!
2020年4月1日
床暖房を設置するなら知っておきたい!床暖房の上手な使い方をご紹介!
2020年3月24日
床暖房にかかる光熱費はいくら?部屋の広さごとの光熱費の目安をご紹介!
2020年3月17日
床暖房は健康に良い!?床暖房が人体に与える影響についてご紹介
2020年3月8日
併用した方が電気代がお得に!?床暖房とこたつの上手な併用方法をご紹介
2020年3月1日