「床暖房を導入する際によくある失敗事例を知りたい!」
「おすすめの床暖房を教えてほしい!」
このように、お考えの方はいらっしゃいませんか。
床暖房を導入することは、何度も経験することではありません。
そのため、床暖房のどのようなことで失敗するかわからない方が多いと思います。
しかし、失敗事例を知っておくことで、対策できます。
そこで今回は、床暖房のよくある失敗事例を紹介します。
床暖房を導入する際には、導入する範囲を決めることが必要です。
導入する範囲をあまり考えずに決めてしまい、失敗した事例があります。
そのため、失敗しないためには、暖かくしたくない場所を決めることが大切です。
・家具の下
床暖房の上に家具を置いていると、傷む可能性があります。
しかし、設計士や営業マンによっては、家具が傷むほどの温度にはならないと言われることが多いです。
そのため、気になる方だけ、家具を置く場所の下には、導入しないようにしましょう。
・ゴミ箱の下
ゴミ箱の下に導入すると、ゴミの温度が上がることで、においが発生する可能性があります。
特に、生ゴミを捨てる可能性があるキッチンのゴミ箱は、においが発生する可能性が高いです。
そのため、ゴミ箱を設置する予定の場所には、導入しないことをおすすめします。
・冷暗所
導入する範囲を決める際に、忘れがちなところが冷暗所です。
その理由は、床暖房を導入していない一般的な住宅に住んでいる場合は、勝手に冷暗所ができるからです。
「冷暗所なんか必要なの?」という方もいらっしゃると思います。
しかし、実際に冷蔵はしない野菜を置く場所などに利用することがあります。
そのため、冷暗所についても考えておくことが大切です。
床暖房にはさまざまな種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
そのため、自分の家庭に合う床暖房を選ぶ必要があります。
しかし、床暖房に詳しい方は少なく、自分の家庭に合う床暖房を選べず、失敗することもあります。
そこで、失敗しないために、3つの種類と特徴について解説します。
・温水式
床暖房パネルに熱源機で作ったお湯を循環させて、部屋を暖める仕組みです。
温水式のメリットは、高温になりにくいことや、こもり熱になりにくいことです。
一方で温水式のデメリットは、熱源機が故障すると部品交換などが必要になることです。
また、寒冷地で不凍液にしている場合は、定期的に入れ替える必要もあります。
そして、温水式は暖まるまでの時間が長いこともデメリットです。
種類によっては、暖まるまで1時間ほどかかる場合もあります。
・電気式
発熱体に電気を通すことで暖める仕組みです。
電気式のメリットは、一度適温になると、維持に必要な燃料が少ないためランニングコストがその分安く抑えられることです。
一方で電気式のデメリットは、閉塞面が高温になる場合があり、長時間触れていると熱く感じることがあります。
また、体が接している部分は熱の放射がしにくく、低温やけどをする可能性もあります。
・PTC式
仕組みは電気式と似ており、性能は電気式のメリットと温水式のメリットを合わせたようなものです。
電気式の暖まるまでの時間が短いメリットや、温水式のこもり熱になりにくいメリットなどを兼ね備えています。
そのため、3つの種類の中でもっともおすすめできます。
当社が提供する床暖房は、PTC遠赤外線床暖房です。
特に当社の床暖房には、「PTC面状発熱体」「PTCヒータ用印刷インク」の特許を取得している技術を用いていることが特徴です。
また、PTC方式の特徴を3つ紹介します。
PTC方式は、低温やけどなどのリスクが少なく安全のため、安全性が問われる介護施設や幼稚園・保育所などにも導入されています。
そのため、小さい子どもを育てている方や高齢者の方におすすめです。
薄いシート形状のため施工が簡単にできることや、構造がシンプルなためメンテナンスが不要なことが特徴です。
そのため、他の床暖房と比べて、メンテナンスや施工のコストを安く抑えられます。
上記の通り、床暖房は種類によって、暖まるまで1時間ほどかかる場合があります。
しかし、PTC方式の床暖房は、他の床暖房と比べて、短時間で暖まることが特徴です。
特に当社が提供する床暖房は、上記の通り、従来とは違うPTC面状発熱体を用いています。
そのため、通電初期における発熱性能が高く、さらに短時間で暖められます。
また、温度変化への対応を自動的に行うため、さらにコストを安く抑えられます。
今回は、床暖房のよくある失敗事例を紹介しました。
この記事を参考に、床暖房を導入する際に失敗しないようにしてみてはいかがでしょうか。
当社は、PTC遠赤外線方式の次世代型床暖房を提供しています。
PTC遠赤外線方式の床暖房は、「安心・安全」「低コスト」を実現した理想の床暖房です。
そのため、「PTC遠赤外線方式の床暖房に興味がある!」という方や「床暖房の導入について相談したい!」という方は当社にお問い合わせください。
2021年2月8日
2021年2月8日
2021年1月26日
2021年1月26日
2021年1月26日
2020年10月16日
2020年9月8日
2020年8月27日
【施工事例】東京都荒川区マンションリフォーム工事(重ね張り)
2020年8月27日
2020年8月27日
マンションにお住まいの方必見!床暖房リフォームについて完全解説!
2020年5月8日
2020年5月1日
2020年4月24日
2020年4月17日
床暖房はいつからつけるもの?暖房を使い始める時期の目安についてご紹介します!
2020年4月8日
床暖房の設置を検討中の方へ!床暖房の上にカーペットを敷いてもよいのか解説します!
2020年4月1日
床暖房を設置するなら知っておきたい!床暖房の上手な使い方をご紹介!
2020年3月24日
床暖房にかかる光熱費はいくら?部屋の広さごとの光熱費の目安をご紹介!
2020年3月17日
床暖房は健康に良い!?床暖房が人体に与える影響についてご紹介
2020年3月8日
併用した方が電気代がお得に!?床暖房とこたつの上手な併用方法をご紹介
2020年3月1日