「最近寒くなってきたから、部屋に新しい暖房器具を付けたい。」
「エアコンはもうあるから、床暖房を付けたい。」
「足元が冷えるのが気になるから、床暖房でじんわりと温まりたい。」
「冷え性だけど、家でスリッパを履くのがいや。」
最近、外の空気が冷たくなり、寒くなり始めてきましたね。
家の暖房器具はお揃いでしょうか?
寒くなる前に、増やしたいという方も多くいらっしゃると思います。
特に、足元が冷えるのが気になる方は床暖房をおすすめします。
しかし、床暖房の仕組みや、よく聞く「PTC」について、知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
初めて床暖房を設置するとなれば、分からない用語が多いかもしれません。
そこで今回は、床暖房の仕組み、またPTCについて簡単にご説明します。
Contents
床暖房はどのような仕組みなのでしょうか。
床暖房には、2つのタイプがあります。
温水式のものは、床暖房パネルに、熱源機で造水したお湯を循環させることによって、部屋全体を温める仕組みです。
お湯を作る燃料は、電気、ガス、灯油などがあります。
ランニングコストがあまりかからず、広い部屋、複数の部屋の暖房におすすめです。
電気を通すことで、温める仕組みです。
日光が当たる部分など、一部的に温度が上がりすぎてしまう部分には、ヒーターが判断して発熱を抑制するシステムがついているものがあります。
これがついていると、電気代を節約できます。
部分的な暖房や、付けたり消したりすることが多い場所に向いています。
また、床暖房には型にも2つのタイプがあります。
暖房機能が高いのは、仕上げ材一体型です。
天然の美しさを表現した木材の床暖房になります。
機能が高いですが、仕上げ材が限定されています。
さまざまなインテリアに合わせて、床材を選びましょう。
木材、磁器タイル、畳などから選べます。
好きな仕上げ材を選べますが、床が温まる効率は少し落ちます。
床暖房を設置すると、足元がぽかぽかと温まり、心地よいです。
空気が汚れず、エアコンのように風の騒音もないので、快適に部屋を温かくできます。
皆さんは、PTCという言葉を聞いたことがありますか?
床暖房について調べている方の中には、この用語を見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。
PTCとは、Positive Temperature Coefficientの略称です。
これは、日本語に訳すと「正温度係数」です。
温度が上昇することにより、ヒーターの電気抵抗が増える特性のことです。
もっと簡単に言うと、温度が上がると電気が流れにくく、温度が下がると電気が流れやすくなります。
床暖房でこの特性を取り入れることができるのは、電気式の床暖房のみです。
PTCヒーターには、どのような特徴があるのでしょうか?
PTCヒーターは、日光が当たる場所や、こもって熱が溜まりやすい場所など、ヒーターの温度が高くなる部分だけ発熱を抑えることができます。
また、それにより無駄な消費力がなくなり、光熱費の削減となり省エネ効果があります。
そして、ヒーターが熱くなりすぎることがないので、やけどなどの危険性が低くなります。
お年寄りやお子様がいるご家庭では特に、安全で使いやすいのが特徴です。
部屋全体を均一に温めることができ、ヒーターも薄いので、床高を上げずに施工できます。
リフォームの際にお手軽に導入できることもメリットの1つです。
PTCヒーターに限らず、電気式の床暖房は電気容量を上げる必要があります。
電気容量を上げることにより、基本使用料や電気使用量が上がってしまいますので、節約をお考えの方にはデメリットとなります。
PTCヒーターに関して、このような質問がよく寄せられます。
ダニは発生しにくいです。
PTCヒーターの発熱体の熱で、ダニが死滅することが分かっています。
遠赤外線フィルムを取り付ける施工は簡単で、基本的にはどんな場所にも取り入れられます。
PTCヒーターには省エネ効果があるので、温水式の床暖房と比べると30%ほどカットできます。
水漏れなどの事故の心配がないので、メンテンスはほぼいりません。
今回の記事では、床暖房の仕組み、またPTCについてご説明しました。
PTCヒーター式の床暖房を取り入れることで、安全でかつ省エネに、賢く床暖房を取り入れられます。
床暖房を家に設置すると、足元がぽかぽかと温まり非常に心地よいです。
また、部屋全体の温度が上がり、気持ちのいい温かさになります。
当社では、全国で床暖房設置のご相談を承っております。
当社の専門家が、お客様のご要望に合わせて最適なプランをご提示します。
床暖房をご検討の方はぜひ一度、当社までお問い合わせください。
2020年10月16日
2020年9月8日
2020年8月27日
【施工事例】東京都荒川区マンションリフォーム工事(重ね張り)
2020年8月27日
2020年8月27日
2020年8月27日
2020年8月3日
【施工事例】兵庫県神戸市リフォーム工事(フローリング2重貼り床上施工)
2020年8月3日
2020年6月10日
2020年6月5日
マンションにお住まいの方必見!床暖房リフォームについて完全解説!
2020年5月8日
2020年5月1日
2020年4月24日
2020年4月17日
床暖房はいつからつけるもの?暖房を使い始める時期の目安についてご紹介します!
2020年4月8日
床暖房の設置を検討中の方へ!床暖房の上にカーペットを敷いてもよいのか解説します!
2020年4月1日
床暖房を設置するなら知っておきたい!床暖房の上手な使い方をご紹介!
2020年3月24日
床暖房にかかる光熱費はいくら?部屋の広さごとの光熱費の目安をご紹介!
2020年3月17日
床暖房は健康に良い!?床暖房が人体に与える影響についてご紹介
2020年3月8日
併用した方が電気代がお得に!?床暖房とこたつの上手な併用方法をご紹介
2020年3月1日