床暖房お役立ちコラム

床暖房をお考えの方必見!床暖房の乾燥対策について解説します!

「我が家も床暖房を取り入れようかな」
「床暖房は乾燥するって聞くけど、どうなのだろう」
近頃、ご自宅に床暖房を取り入れようとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも床暖房って部屋が乾燥するという意見をよく聞きますし、心配ですよね。
しかし、しっかりと乾燥対策をすることで、乾燥を気にせずに快適に過ごすことができます。
この記事では、床暖房の乾燥対策について、ご紹介します。

Contents

□床暖房とは?

床暖房は床から部屋を温めることができる暖房器具です。
床から直接伝わる熱と、床から部屋全体に広がる輻射熱(ふくしゃねつ)の両方によって部屋全体を温めます。
床暖房には大きく分けて温水式と電気式の2種類があります。

*電気式

電気式は床の下に発熱体を設置し、これに電気を流し発熱させることによって温める仕組みです。
温水式に比べ初期費用が安いですが、ランニングコストが高くなります。
窓からの日差しが当たるなど、温度が高い部分の発熱を自動で抑えるPTCヒーターというものもあります。
この方式を採用しているものを使用すれば、コストを抑えることができます。

*温水式

一方、温水式は温水を床の下に循環させることによって温める仕組みです。
温水の作り方には、ガスや灯油を使うものや大気の熱を利用するヒートポンプ式などがあります。
電気式に比べ初期費用は高いですが、ランニングコストを安く抑えることができます。
温水式は広い部屋や複数の部屋の暖房に適しています。

以上のように、床暖房にも特徴の異なる2種類があります。

□床暖房を使うと部屋が乾燥する

床暖房は優れた暖房器具ですが、使用するとどうしても部屋が乾燥してしまいます。
そもそも冬は空気中の水分量が少なくなっています。
そして、部屋の温度を上げると湿度はさらに低くなってしまいます。
そのため、冬に暖房器具を使う場合は乾燥を避けることができません。

しかし、床暖房はエアコンに比べたら湿度の低下は大きくありません。
エアコンは床暖房に比べ部屋の温度を高くして使用することが多いです。
床暖房は足元が温かいため、部屋の温度が高くなくても体感温度は高くなります。

しかし、エアコンは部屋の上の方が温まりやすく、足元が温かくなりにくいため、床暖房に比べ体感温度が低くなり部屋の温度を高くしがちです。
そのため、床暖房に比べ湿度が低くなってしまいます。

また、エアコンは温かい空気の流れができることによってさらに乾燥します。
床暖房も使用すると部屋が乾燥するとはいえ、エアコンに比べれば部屋の乾燥を抑えることができます。

□最適な湿度

床暖房を使用すると、部屋が乾燥してしまいます。
では、そもそも湿度はどのくらいに保つべきでしょうか。
湿度は40%~60%ほどが快適に過ごせるといわれています。
湿度が20%ほどまで低くなると、乾燥やのぼせを感じるようになります。
露出している顔の肌や唇に乾きを感じるほか、気温が高く湿度が低い場所ではのぼせたような感覚になることがあります。
また、湿度が低いと風邪やインフルエンザを発症しやすくなります。
一方、湿度が70%ほどまで高くなると、感覚的にはまだ快適に過ごせるものの、カビの原因となります。
このように、湿度は低すぎても高すぎても問題があるので、常に40%~60%に保つようにすることが大切です。

□乾燥対策

床暖房を使用すると、部屋の湿度が40%を下回ってしまうことが多いです。
では、部屋の湿度を40%~60%に保つためにはどのような対策をしたらよいのでしょうか。
乾燥対策として、以下の2つの方法があります。

*加湿器を使用する

湿度を上げる最も効果的な方法は、加湿器を使用することです。
十分な性能の加湿器を用いれば、部屋の湿度を最適な状態に保つことができます。
加湿器には性能に差があるため、部屋の広さに合った加湿器を使用することが大切です。
加湿器の加湿する力の目安として、最大加湿量というものがあります。
例えば、最大加湿量が200ml/hと書いてある場合、1時間に約200mlの水分を空気中に放出できるということになります。
最大加湿量ごとに考えた部屋の広さの目安は、200ml/hなら洋室で6畳、和室で3畳、300ml/hなら洋室で8畳、和室で5畳、400ml/hなら洋室11畳、和室で7畳ほどです。
床暖房を使用する部屋の広さに合ったものを選ぶようにしましょう。

*濡れタオルを干す

濡れタオルを干すことも部屋の湿度を上げることに効果的な方法です。
濡れタオルを干すだけでも部屋の湿度が10%ほど上がることが期待できるようです。
表面積の大きいバスタオルを干しておけばより効果的です。
風呂上がりにバスタオルを部屋に干しておくだけで乾燥対策ができます。

□まとめ

以上、床暖房の乾燥対策について、ご紹介しました。
床暖房を使用するとどうしても乾燥してしまうため、しっかり乾燥対策を行うことが大切です。
濡れタオルを干すだけでも乾燥対策として効果的ですし、加湿器を用いればさらに快適に過ごすことができます。
乾燥対策をしながら床暖房を用いて、寒い冬を快適に過ごしましょう。

 

PTC遠赤外線方式の次世代型床暖房ならぽから

メニュー