「今ある家に床暖房をつけて快適に冬を過ごしたい」
「リフォームとなるとどれくらい費用がかかるの?」
床暖房を後付けする際には、いくつか注意点があります。
その注意点を知らずにいると、損をしてしまうかもしれません。
そうならないためにも、今回は最低限知っておくべきことをピックアップして紹介します。
床暖房のリフォームにかかる費用は、床に直貼りするか、全面張り替えをするかで変わってきます。
床の上に直接貼る場合は、少し安く、1畳につき約5〜8万円ほどしかかかりません。
一方、床を全部張り替えるとなると、約8万円〜11万円ほどかかり、少し高いでしょう。
例えば、10畳の部屋を床暖房にしようと思った場合、50〜110万円を予想しておくと良いでしょう。
では、ここからは直貼りと全面張り替えのそれぞれの特徴を紹介していきます。
直貼りの場合、施工費が安く抑えられるというメリットがあります。
ただ、既存の床の上に床暖房を取り付けることになるため、床が2cm程度高くなってしまうというデメリットもあります。
そのため、つまずき防止のため、追加の工事が必要になる場合もあることを覚えておきましょう。
床を全て張り替えるとなると、予算は少し高くなります。
しかし、もともと床材を違うものに変更しようと思っていた方は、この機会に交換するのもいいかもしれません。
また、家全体をバリアフリー化しようとしている人もこちらを選ぶことをおすすめします。
直貼りとは違って、無駄な段差は生まれないので、つまずきのリスクもありません。
・床暖房を設置する場所
床暖房を設置する場所は分散させましょう。
光熱費を安く抑えられます。
・設置面積
床暖房を検討している方は、床全体の面積に対して、最低でも60パーセントを占めるように設置したいところです。
もし予算に余裕があるならば、70パーセントまで上げておくとかなり快適に過ごせます。
・電気容量
こちらは電気式床暖房を検討している人のみ参考にしてください。
電気式床暖房は、運転開始時に、大量の電力を必要とします。
この際に、電気容量が足りないと、最初に必要な電力を供給できなくなってしまいます。
そのため、もし足りないようであれば、電気容量を増やすための工事を行ってください。
ただし、電気容量を一度増やすと、月々の基本使用料や電気使用量が高くなるというデメリットもあるので、慎重に検討して決めましょう。
当社のPTC方式は電気式よりも性能が良いため、おすすめです。
・床下の確認
床暖房の熱効率を上げるために、床下に断熱材をいれる必要があります。
また、配管の位置やスペースの確認もしておきましょう。
・熱源を設置するための屋外スペース
熱源は屋外に設置することになります。
設置スペースの確認はもちろんですが、海に近いお家では塩害の被害で故障しないかというところまで考えておきましょう。
・リモコンの設置場所
リモコンの設置と配線の場所を確認しておきましょう。
・床材を上から貼るので段差が生じる
先ほど直貼りのところでも紹介したように、床暖房を既存の床に上から貼り付けると、段差が生じてしまいます。
特に小さなお子さんや、年配の方がいる場合は、ケガの原因になってしまう恐れがあります。
そのため、段差をなくすための工事をするか、段差部分にクッションをつけるなどして対策をしましょう。
・剥がした床材の処分費が必要になる
基本的に、床を全面張り替えると費用は高くなります。
その費用は、上貼りする場合に比べて、およそ5 〜10万円ほど高くなると言われています。
また、床を剥がす場合は、床材の色味や素材にも注意してください。
新しい床材が、既存の床と合わず、目立つことがあるので床材選びは慎重に行いましょう。
・床のリフォーム時に床暖房を設置する
床を全面張り替えて、床暖房を設置する場合は、床材の処分費用が別途必要になると述べました。
ただ、この処分費用は少し工夫をすると安くできます。
それは、床のリフォーム時に、一緒に床暖房も設置することです。
例えば、床のリフォームと床暖房の後付けを別々に行った場合、床暖房を設置するためだけに床を剥がすという手間が発生します。
しかし、これを同時にすると床を剥がす手間も発生しませんし、床暖房の設置まで仮で使用していた床材を処分する費用もかかりません。
そのため、少しでも費用を安く抑えようと考えている方は、ぜひ、床のリフォームと床暖房設置を同時にすることを検討してみてください。
・仕上げ材は熱に強いものを選ぶ
使用するフローリングが床暖房に対応しているかどうかは、必ず確認するようにしましょう。
熱による反りや、ひび割れが発生する場合があります。
カタログなどで調べれば、簡単にわかるので、確認しておきましょう。
床暖房を後付けする際の注意点や費用に関して理解できたでしょうか。
床暖房は一度設置してしまうと修正しにくい場所なので、きちんと注意点を確認してください。
私たちは、PTC遠赤外線を使用した省電力で安全な床暖房を提供しています。
ぜひ、一度ホームページを拝見してみてください。
2021年1月26日
2021年1月26日
2021年1月26日
2020年10月16日
2020年9月8日
2020年8月27日
【施工事例】東京都荒川区マンションリフォーム工事(重ね張り)
2020年8月27日
2020年8月27日
2020年8月27日
2020年8月3日
マンションにお住まいの方必見!床暖房リフォームについて完全解説!
2020年5月8日
2020年5月1日
2020年4月24日
2020年4月17日
床暖房はいつからつけるもの?暖房を使い始める時期の目安についてご紹介します!
2020年4月8日
床暖房の設置を検討中の方へ!床暖房の上にカーペットを敷いてもよいのか解説します!
2020年4月1日
床暖房を設置するなら知っておきたい!床暖房の上手な使い方をご紹介!
2020年3月24日
床暖房にかかる光熱費はいくら?部屋の広さごとの光熱費の目安をご紹介!
2020年3月17日
床暖房は健康に良い!?床暖房が人体に与える影響についてご紹介
2020年3月8日
併用した方が電気代がお得に!?床暖房とこたつの上手な併用方法をご紹介
2020年3月1日